スマートフォン専用ページを表示
MAX CARTER の見聞
旅行など、全国各地の見学記録です。
検索ボックス
ウェブ
記事
<<
2015年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/02)
東海大学自然史博物館
(04/02)
東海大学海洋科学博物館
(03/18)
航空科学博物館
(03/18)
佐倉城
(11/05)
鉢形城
最近のコメント
神奈川県立歴史博物館
by 千葉毅(神奈川県立歴史博物館) (03/26)
江田島見学
by 大藪榮興 (03/12)
和歌山城2
by うぼで (07/19)
桃太郎のからくり博物館
by Ж (02/05)
スペースワールド
by スペワ好きな女の子 (03/08)
最近のトラックバック
【エクスペンダブルズ2】観てきた。
by
soramove
(11/11)
大倉山ジャンプ競技場
by
見る・聞く・楽しむスポーツ
(01/23)
札幌テレビ塔
by
なんちゃってFD乗り
(01/21)
由布島〜水牛車に揺られて
by
写真現像室 for PIXTA(ピクスタ)
(02/10)
森美術館【医学と芸術】展
by
ペインターみんみんの油絵制作日記&絵画の画像
(02/12)
カテゴリ
旅行記
(87)
博物館
(166)
美術館
(46)
動物園
(7)
水族館
(11)
植物園
(2)
城
(81)
史跡
(27)
歴史的建築物
(35)
寺社・教会
(36)
庭園・公園
(21)
景勝地
(80)
洞窟・鍾乳洞
(17)
テーマパーク
(20)
町の風景
(61)
イベント
(26)
日記
(10)
ネタ
(2)
グルメレポート
(25)
体験
(5)
過去ログ
2015年04月
(2)
2015年03月
(2)
2014年11月
(1)
2014年10月
(4)
2014年09月
(21)
2014年04月
(6)
2014年03月
(2)
2014年02月
(4)
2014年01月
(2)
2013年12月
(1)
2013年10月
(1)
2013年09月
(4)
2013年08月
(33)
2013年07月
(5)
2013年06月
(13)
2013年04月
(1)
2013年01月
(1)
2012年11月
(4)
2012年10月
(5)
2012年09月
(2)
2012年08月
(3)
2012年07月
(3)
2012年06月
(25)
2012年05月
(2)
2012年04月
(3)
2012年03月
(1)
2012年02月
(4)
2012年01月
(5)
2011年12月
(6)
2011年11月
(3)
2011年10月
(7)
2011年09月
(66)
2011年08月
(2)
2011年07月
(1)
2011年04月
(2)
2011年03月
(74)
2011年02月
(7)
2011年01月
(4)
2010年12月
(2)
2010年11月
(1)
2010年10月
(6)
2010年09月
(5)
2010年08月
(104)
2010年07月
(2)
2010年06月
(4)
2010年05月
(29)
2010年04月
(11)
2010年03月
(7)
2010年02月
(3)
2010年01月
(4)
2009年12月
(3)
2009年11月
(7)
2009年10月
(8)
2009年09月
(40)
2009年08月
(48)
2009年07月
(1)
2009年06月
(1)
2009年05月
(1)
2009年04月
(5)
2009年03月
(46)
2009年02月
(6)
2009年01月
(4)
2008年11月
(2)
2008年10月
(2)
2008年09月
(3)
2008年08月
(44)
2008年07月
(10)
2008年06月
(1)
2008年05月
(26)
2008年01月
(2)
2007年12月
(1)
2007年10月
(1)
2007年09月
(17)
2007年07月
(28)
2007年06月
(4)
2007年03月
(2)
2006年10月
(4)
2006年09月
(3)
2006年04月
(1)
2006年02月
(18)
2005年02月
(6)
RDF Site Summary
RSS 2.0
QRコード
2015年04月02日
東海大学自然史博物館
海洋科学博物館見学後は、隣接する自然史博物館を見学しました。
通称【恐竜の博物館】。
入口前にも何体か恐竜が置いてあります…正確な模型ではなくオモチャのようなものですが。
続きを読む
タグ:
静岡県
清水
恐竜
posted by MAX CARTER at 11:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
博物館
東海大学海洋科学博物館
東海大学海洋科学博物館に行ってきました。
JR清水駅西口バスセンターより『三保水族館』行きバスで30分、終点の『三保水族館』から徒歩すぐです。
続きを読む
タグ:
静岡県
清水
posted by MAX CARTER at 09:30 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
博物館
2015年03月18日
航空科学博物館
成田空港の近くにある航空科学博物館を見学してきました。
行き方は何通りかあるのですが(後述)、今回は成田空港のターミナルビル前から『南部工業団地行』バスで10分ほどの『博物館入口』バス停から歩きました。
バス停から坂を下って少し歩きます。
博物館にむかう枝道の入口には小型機とヘリコプターの展示が。
なお、帰りは博物館前発のバスで成田空港に向かったのですが、ここは通りませんでした。
直通路線だとこの小型機&ヘリコプターは見られないのかも知れません(未確認)
続きを読む
posted by MAX CARTER at 14:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
博物館
佐倉城
春休みを利用して、100名城、関東地方では最後に残った佐倉城址の見学に行ってきました。
始バスで出発、8時に現着。国立歴史民俗博物館の開館時刻前に城址公園を一周できました。平山城ですが城内に入ってからも上り下りがあるのでちょっと疲れました…。
続きを読む
タグ:
千葉県
100名城
posted by MAX CARTER at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
城
2014年11月05日
鉢形城
埼玉県寄居町にある鉢形城に行ってきました。
続きを読む
タグ:
100名城
埼玉県
posted by MAX CARTER at 00:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
城
2014年10月11日
箕輪城
高崎にある箕輪城です。
当時の建物はまったくありません。土塁や堀の跡が残ってはいますが年月が経った状態のままで復元はされていないため、かつての城の姿を想像するのはちょっと難しいですね…。
高崎駅からバスでアクセスするのですが、城のすぐ近くまで行く路線は一日に数本しかないようです。
また100名城スタンプがあるのは城から少し離れた箕輪支所です。
というわけでまずバスで箕輪支所の最寄りバス停である【四ッ谷】まで行き、そこでスタンプとパンフレットをゲットしてから徒歩で城へ向かいました。
続きを読む
タグ:
群馬県
高崎市
100名城
posted by MAX CARTER at 16:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
城
金山城2
馬場曲輪を降りて先へ進むと、城の中心部まであと少し。
続きを読む
タグ:
100名城
群馬県
太田市
posted by MAX CARTER at 12:30 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
城
金山城1
金山城は群馬県太田市にある山城です。
東日本の山城には石垣がほとんどないと言われているのですが、この金山城は石垣ばかりでなく通路まで石敷きで舗装されているという非常に珍しい石造りの山城です。
続きを読む
タグ:
100名城
群馬県
太田市
posted by MAX CARTER at 12:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
城
鑁阿寺(足利屋敷)
栃木県足利市にある鑁阿寺に行ってきました。
鑁阿寺は真言宗大日派の本山です。鎌倉時代以来800年以上の古い歴史を持つ寺院であり、本堂が国宝にしていされている他、重要文化財などに指定されている建築物が多数あります。またここは足利氏の屋敷跡でもあり、周囲を巡る土塁と堀は足利屋敷の遺構とされています。
続きを読む
タグ:
100名城
栃木県
足利市
posted by MAX CARTER at 09:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
城
2014年09月11日
奏鳴館
次に、儀象堂から徒歩数分の所にある【奏鳴館】へ行きました。
オルゴールの博物館です。
続きを読む
posted by MAX CARTER at 15:30 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
博物館
儀象堂
【儀象堂】に行ってきました。
JR下諏訪駅から徒歩15分くらいのところにある時計専門の博物館です。
続きを読む
タグ:
山梨県
posted by MAX CARTER at 15:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
博物館
高遠城
高遠町歴史博物館から高遠城へと移動。博物館に近い側は裏手になるようです。
途中に美術館もあるのですが今回は時間がないのでパス。
続きを読む
タグ:
長野県
伊那市
高遠
100名城
posted by MAX CARTER at 11:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
城
2014年09月10日
ほうとう
甲府での最後の晩餐。
甲府駅前のほうとう専門店【小作】のほうとうBセット2100円。
カボチャほうとう、酢の物、香の物、馬刺しのセット。カボチャほうとうのボリュームが予想外…ほうとうの太麺だけでもけっこうな重さなのに、ジャガイモ・サトイモ・カボチャがゴロゴロ。こんなに一度に炭水化物をとるのは珍しい…。カボチャや芋類の甘味が出た汁は美味しかった。馬刺しも。ただ酢の物がタコ??いやこれも美味しかったんだけど、山梨の味なの…?
分煙していなかったので減点1。
甲府駅南口ロータリーをでてすぐ。
タグ:
山梨県
甲府市
posted by MAX CARTER at 19:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
グルメレポート
武田神社(躑躅ヶ崎館跡)
甲府城見学を終え、次は武田神社に向かいました。
武田神社は武田信玄の館、躑躅ヶ崎館跡に建てられたもので、武田信玄を祀っています。
続きを読む
タグ:
100名城
山梨県
甲府市
posted by MAX CARTER at 15:30 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
城
甲府駅前
甲府城を観て、また甲府駅前へ。
次は武田神社。
の、前に、さすがにお腹がすいたなぁ、先に武田神社方面のバスの時間を確かめてから駅ビルの中でレストランを探すかなぁ…と北口のバスターミナルまで行ったら、すぐそこに『インド料理』という看板が。
というわけで、昼食はインド料理に決定(笑)
続きを読む
タグ:
山梨県
甲府市
posted by MAX CARTER at 14:30 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
グルメレポート
甲府城
13時過ぎに甲府城へ。
JR甲府駅の南口から歩いて数分程度のところにあります。
甲府城は武田氏の城ではなく、武田氏が滅亡してからずっと後、豊臣秀吉の名により築城されたものです。関ヶ原の戦い以降は徳川家のものになり、そのまま幕末まで存続しました。
現在は本丸など中心部が舞鶴城公園として保存されています。
続きを読む
タグ:
100名城
山梨県
甲府市
posted by MAX CARTER at 13:30 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
城
水晶博物館
ロープウェイ駅の隣に【水晶博物館】というものを発見。
無料で中が見られるようなのでちょっと覗いていくことにしました。
続きを読む
タグ:
山梨県
甲府市
posted by MAX CARTER at 11:30 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
博物館
昇仙峡5
仙娥滝の脇の階段を上ると、なぜかそこは土産物店などが建ち並んでいます。
『世界で二番目に美味しいソフトクリーム』という怪しげな看板があったり(笑)
続きを読む
タグ:
山梨県
甲府市
posted by MAX CARTER at 10:40 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
景勝地
昇仙峡4
羅漢寺からまた車道側に戻って少し登ると、渓谷沿いの道は歩行者専用の遊歩道になります。
道が歩行者専用になってから少し登ると、土産物店が密集している場所があります。そのうちの1軒の店頭になぜかゴジラ。
続きを読む
タグ:
山梨県
甲府市
posted by MAX CARTER at 09:40 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
景勝地
昇仙峡3
まだまだ道のり半分も来ていません…
【五月雨岩】
どこがどうなっているのか判りません…
続きを読む
タグ:
山梨県
甲府市
posted by MAX CARTER at 09:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
景勝地
・サイズの大きな写真は複数の写真を並べて合成したものなので、接続部で色合いが違う・わずかなズレが生じている・全体的に湾曲していることがあります。
・このブログは個人が旅行・見学の感想を書いているものであり、記事中に登場する各施設の公式なコンテンツではないことはもちろん、記事中に明記されていない限り各施設を運営する団体・職員とも一切関係ありません。
・価格、所要時間、展示内容その他記事中で紹介されている事項は変更されている場合もあります。必ず各施設の公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
・本ブログ記事の情報を利用したことにより直接的あるいは間接的な損害が発生したとしても、当ブログ著者・サイト管理者は一切責任を負いません。
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。